山口県西部の市。近世は市場町、明治期から大嶺 (おおみね) 炭田の開発で発展した。石灰岩大理石を産し、セメント工業が盛ん。平成20年(2008)に美東町・秋芳町と合併。人口2.9万(2010)。

《「み」は接頭語。「ね」は山の頂。山を神域とみていう語》

  1. 山の頂上山頂。ね。「そびえ立つ—」

  1. 物の高くなっている所。「雲の—」

  1. 刀剣刃物の背。棟 (むね) 。「包丁の—でたたく」

  1. 櫛 (くし) の背。

  1. 烏帽子 (えぼし) の頂上

声を立てて泣くこと。特に、葬儀のとき、弔意を表して声をあげて泣くこと。

「ことごとくに喪服 (あさのころも) を着て、三たび—奉る」〈天武紀〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。