志を立てること。将来目的を定めて、これを成し遂げようとすること。

  1. 戒律に通じた僧。

  1. 僧綱 (そうごう) の一。僧正僧都 (そうず) に次ぐ僧官。正・権の二階に分かれ、五位に準じた。

漢詩一体。一定の韻律に従う8句からなる。第1・2句を起聯 (きれん) (首聯)、第3・4句を頷聯 (がんれん) (前聯)、第5・6句を頸聯 (けいれん) (後聯)、第7・8句を尾聯(落句)といい、頷聯と頸聯とは対句法で構成される。偶数句に脚韻を踏む五言律と、第1句および偶数句に脚韻を踏む七言律とがある。律。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月