• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

竜蟠虎踞の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

竜や、とらのように抜きんでた能力をもった者がある地域にとどまって、そこでその能力を存分発揮すること。▽「蟠」はじっと居座ること。「踞」はうずくまること。近づくのが困難状態を指す。本来は、地勢が険しく、攻めるのに困難な意で用いられたが、転じて、竜やとらのように力強い勢力をもった者が居座って、他を威圧する地域集団形成する意味になった。「竜」は「りょう」とも読み、「蟠」は「盤」とも書く。また、「虎踞竜蟠こきょりゅうばん」ともいう。
出典
『太平御覧たいへいぎょらん』一五六に引く「呉録ごろく」注
句例
竜蟠虎踞の活躍
用例
文芸の野は互たがいに竜蟠虎踞して将まさに風雲を齎もたらさんとし、<内田魯庵・復活>
活用形
〈―スル〉

竜蟠虎踞の解説 - 学研 四字熟語辞典

①能力のある者がふさわしい位置にとどまって力を発揮すること。②ある土地に居座って、権勢をほしいままにしていること。③文章などに勢いがあるさま。
注記
本来は地勢が険しく、攻め落とすのがむずかしいことをいった。「蟠」は、とぐろを巻いているさま。「踞」は、前足を立ててすわっているさま。竜がとぐろを巻いたり、虎がうずくまっているという意から。「竜蟠」は、「りょうばん」とも読む。「虎踞竜蟠こきょりゅうばん」ともいう。
表記
「竜蟠」は、「竜盤」とも書く。
出典
『太平御覧たいへいぎょらん』「呉録ごろく」・注

竜蟠虎踞の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

《竜がわだかまり、虎がうずくまる意》

  1. ある地所を根拠地にして威勢を振るうこと。

    1. 「海宇に—するも」〈吉岡徳明・開化本論〉

  1. 地勢が要害堅固なこと。

⇒りゅうばんこきょ(竜蟠虎踞)

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。