けん【繭】
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]まゆ 〈ケン〉カイコなどのまゆ。「繭糸/蚕繭・生繭」 〈まゆ〉「繭玉/初繭・山繭」
けん‐し【繭糸】
繭と糸。または、繭からとった糸。
けん‐ちゅう【絹紬/繭紬】
柞蚕糸(さくさんし)で織った薄地の平織物。淡褐色を帯びて節がある。布団・洋傘・衣服などに用いる。けんちゅうつむぎ。
まゆ【繭】
《「まよ」の音変化》 1 完全変態をする昆虫の幼虫が、中でさなぎとして休眠するため、口から糸状の粘質分泌物を出して作る覆い。砂粒・葉などを利用するものもある。 2 蚕が口から糸をはいて作る殻状の...
まゆ‐かき【繭掻き】
できあがった繭を蔟(まぶし)から取る作業。《季 夏》