同人小説で目次は必要?役割・作り方・注意点をご紹介! - みんなのidraft活用術|idraft by goo

同人小説で目次は必要?役割・作り方・注意点をご紹介!

TOP-おすすめの利用方法-同人小説で目次は必要?役割・作り方・注意...
2023-01-27 おすすめの利用方法

同人小説を作っていて、目次の作り方やデザインで悩んでしまうことはないでしょうか?

「そもそも目次って必要?」と思う方もいるかもしれません。

確かに「絶対作らなきゃいけない」と決まっているわけではないのですが、せっかく同人小説を発行するのであれば、やはり目次を作ることをおすすめします!

こだわって作った小説にぴったりの、かっこいいデザインの目次を作れたらうれしいですよね。

今回は、同人小説における目次の役割、ソフトを使ったデザイン方法についてご説明します。

目次作成時には、idraft(アイドラフト)の「言い換え」「校正支援」も便利です。

ぜひ参考にしてみてください。

同人小説における目次の役割

同人小説の場合、目次には大きく2つの役割があります。

「クッションの役割」と「期待を引き立てる役割」です。

本文が始まる前のクッションの役割

もし本を開いた瞬間、小説本文が始まっていたら、ちょっとびっくりしてしまいませんか?

最初に目次を挟むことによって、読者は落ち着いて本文を読み始めることができます。

本文が始まる前の、いわばクッションのような役割を果たしてくれるのが「目次」です。

せっかく書いた小説なので読者には集中して楽しんでほしいですよね。

スムーズに物語に入ってもらうためには、目次を置くことをおすすめします。

読者の期待を引き立てる役割

目次は、章タイトルの一覧です。

目次に印象的な章タイトルが並んでいると、「どんな話が始まるのだろう?」と、ストーリーが始まる前に読者の期待もより高まりますね。

さらに、目次はデザインの自由度も高い部分です。

単純に文字を並べるだけではなくて、ページ内での配置や、画像との組み合わせで、さまざまなデザインが可能です。

かっこいい、おしゃれなデザインの目次を作れたら、小説全体もワンランク上の仕上がりを目指せます!

実際に、書店で本を買うか迷った時に、「目次を見て購入を決める人」もいます。

表紙・タイトルに続く「読者を引き付けるポイント」といってもいいかもしれません。

idraftには、「言い換え」機能があり、読者を引き付ける目次づくりにぴったりですよ!

同人小説は、どこに目次を入れる?

目次を入れる場所を、基本的な本の構造に沿って紹介します。

目次を入れる場所を、基本的な本の構造に沿って紹介します。

目次の位置は、「まえがきの後」「小説本文の前」が基本ですが、作者の意図に応じて、柔軟に変更しても問題ありません。

基本的な本の構造

  • 本体表紙:イラストとタイトルで読者を惹きつける場所
  • 扉:表紙を開いて最初のページ(タイトルや著者名)
  • まえがき:小説作成の経緯などを書く場所
  • 目次:章番号、章タイトル、ページ番号を一覧で記載
  • 小説本文:小説のメインとなる文章
  • あとがき:読者への感謝などを書く場所
  • 奥付(おくづけ):タイトル、著者、発行元、発行日などの情報

上記は一例ですので、必ずしも順番通りに作成する必要はなく、追加や省略など柔軟に変更することができます。

迷っている場合は上記をすべて記載すると安心です。

同人小説の目次の作り方

続いて、目次を作る上での具体的な作業について紹介します。

ワープロソフトでの作成方法と画像ソフトの利用方法を知っておくと「目次作成」の幅が広がります。

まずは目次を整理する

目次に記載する内容を整理しておきましょう。

決まりごとはありませんが、以下の事項は記載した方がよいでしょう。

  • 章番号
  • 章タイトル
  • 章が始まるページ

目次は索引としての機能もあります。

特にページには間違いがないよう、確認が必要です。

推敲を重ねてページが変わることがあるので、最終チェック時に必ず見直しましょう。

 

idraftとワープロソフト(Wordなど)で作成

ワープロソフトに搭載されている「見出し機能」と「目次機能」を使って、目次を作成するのが最も簡単な方法です。

Wordで目次を作る際の作成方法は、以下の通りです。

  • ① idraftにて文章作成を行い、推敲・校正・校閲を済ませておく
  • ② 章タイトルをドラッグし、「ホーム」→「スタイル」→「見出し」を選択する
  • ③ 1の作業ですべての章タイトルを見出しに選ぶ
  • ④ 「参考資料」→「目次」→「自動作成の目次」を選択すると目次が挿入される

他にも、「そのまま目次も作ってしまいたい!」という方は、テキストボックスが便利です。

テキストボックスは、ボックス内に入力した文章をドラッグした位置に配置できる機能です。

テキストボックスを作成後、目次に載せたい内容を入力してページの好みの位置に配置すれば、簡単に目次が作れます。

デザインも選択できるため、テキストボックスを使いこなせるといいですね。

Wordで目次を作る際も、最終チェックは忘れずに行いましょう。

 

目次作成においても、推敲・校正・校閲ができるidraftの利用がおすすめです。

idraftは、「誤字脱字機能」や「言い換え機能」が無料で利用できるため、すでに執筆に取り入れている同人作家さんも多く、45万ダウンロードを超えています。(2023年1月31日時点)

ご自身の目以外でもidraftのような執筆をサポートするツールにて最終チェックを行うことで、自信を持って印刷まで進めることができますよ。

デザインにこだわりたいなら画像ソフトを利用

普段から画像ソフトを使い慣れている方や、目指したい目次のデザインが自分の中ではっきり決まっている場合には、画像ソフトの利用が便利です。

最近では無料で利用できる画像ソフトも数多くあり、細かいデザインが簡単に作れます。

テキスト機能で必要事項を入力し、好きな画像を挿入するなどして目次のデザインを完成させたあと、全体を画像として保存。

その後、ワープロソフトの目次ページに挿入すれば完了です。

同人小説で目次を作るときの注意点

目次を作るときに注意すべきことを3点紹介します。

「統一感を持たせる」「印刷時のレイアウトを意識する」「目次も誤字脱字がないかチェック!」

統一感を持たせる

目次は、表紙や本文も含めた小説全体での統一感があるようなデザインにしましょう。

例えば、明るい内容の小説なのに、目次のデザインやフォントが暗いと作品の世界観を壊してしまいます。

自分の書いたストーリーに合わせて、同人小説全体のテーマやイメージを考えておくと、目次のデザインのアイデアも浮かびやすいかもしれませんね。

印刷時のレイアウトを意識する

目次をページ内にどのように配置するかで、デザインの印象は大きく変わります。

印刷したときにどんなレイアウトになるか、意識しながら作ってみてください。

あえて端に寄せてみたり、斜めにしてみたり…いろいろ工夫してみると楽しいですよ。

すでに出版されている小説の目次も、さまざまな趣向を凝らしたデザインのものがあります。

他の作品を参考に、自分なりのアイデアを練っておくといいかもしれません。

目次も誤字脱字がないかチェック!

小説本文に誤字脱字がないことは大切ですが、目次も同様にチェックが必要です。

目次は文字量が多くないので、目視で確認するのもよいですが、ソフトやアプリを活用すると時短になります。

「idraft」は、入力した文章の誤字脱字がワンタップでチェックできるのでおすすめです。

また、執筆をしながらgoo辞書を引くことも、言い換え検索を利用することも可能なので、目次に最適な言葉を見つけられます。

idraftは無料で基本的な機能が使えるので、ぜひ試してみてください!

まとめ

今回は、同人小説の目次について、紹介してきました。

・目次はクッションの役割であり、読者の期待を引き立てる。
・目次を入れる場所は「まえがきの後」「小説本文の前」が基本だが、自由に決めていい。
・目次作成には「idraft」を使うと、より良い表現が見つかる。

統一感のある目次ができると、ワンランク上の同人小説になりますよ!

本記事を参考に目次を作って、ぜひ素敵な同人小説を完成させてください。

今回紹介してきた「idraft」はgoo辞書が作成した文書作成アプリで、無料で利用可能です!

  • 2020年7月に提供開始以来、45万ダウンロードを突破(2023年1月31日時点)
  • 類語を検索・置換できる「言い換え」
  • 辞書が引ける「辞書検索」
  • 誤字脱字チェックに便利な「校正」

小説に特化した文章の校正と記号入力(執筆モード)などが利用できる「プレミアムプラン」もありますよ!

ぜひ利用してみてください。

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

最新情報

idraftはユーザーのみなさんの声を元に
日々アップデートしています。

idraft公式Twitter

idraft by goo

アプリをダウンロードして執筆を始める

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう