かた‐かた【堅堅】
[副]《「かたがた」とも》たいへん堅く。しっかり。「まことに、—口固めをせられた程に」〈続狂言記・六人僧〉
かた‐かゆ【固粥】
《「かたがゆ」とも》固く煮た粥。古くは、現代の飯にあたるものをいった。⇔汁粥(しるかゆ)。
肩(かた)が怒(いか)・る
1 肩が高く張っている。 2 得意な気持ちになる。肩身が広くなる。「お供についたわしらまで、ほんに—・ったに」〈浄・卯月の潤色〉
肩(かた)が軽(かる)くな・る
1 肩の凝りが取れて軽く感じられる。 2 責任や負担などがなくなって、ほっとする。肩の荷が下りる。「任を解かれて—・る」
かた‐がき【方書(き)】
同居または下宿などをしている人が住所に付ける「〇〇方(かた)」という言葉。
かたがき【肩書】
〔称号〕a title;〔学位〕a degree;〔地位〕a [an official] position ((in a company))総理大臣の肩書the title of Prime M...
かたがた【方方】
ご来場のかたがた〔呼び掛け〕Ladies and Gentlemen ⇒みなさん(皆さん)
かたがみ【型紙】
a paper [dress] pattern型紙を裁つcut a pattern ((for a dress))
かたがわ【片側】
one side箱の片側が壊れているOne side of the box is broken.(この先)片側通行〔掲示〕One Lane Traffic (Ahead)
かたがわあるき【(エスカレーターの)片側歩き】
Walking on one side of an escalator (to pass those who are standing)