げん‐りょう【原料】
ある物品を作るもとになる材料。「石油を—とする洗剤」
げん‐りょう【減量】
[名](スル)目方や分量が減ること。また、減らすこと。特に、体重を減らすこと。「試合のために—する」⇔増量。
げん‐りょう【現量】
[名](スル)インドの認識論で、直接知覚すること。目・耳・鼻・舌・身の感覚器官と外界の事物との接触から生じるとされる。
げんりょうげんさんち‐ひょうじ【原料原産地表示】
加工食品の原料に使われた農畜水産物の原産地に関する表示。JAS法の品質表示基準に定められている。乾燥きのこ類・緑茶・もち・こんにゃく・塩干魚介類・合挽肉など20食品群、および個別に品質表示基準が...
げんりょう‐しゅじゅつ【減量手術】
病的な肥満症に対する外科手術のこと。胃を小さくして食事の量を減らす、腹腔鏡下スリーブ状胃切除術など。脂肪吸引など美容を目的とした手術とは異なる。
げんりょう【原(材)料】
raw materials
げんりょう【原料】
raw materials;〔材料〕material(s)この植物はパピルスの原料となったThe plant was used to make papyrus.原料高のためビールが値上がりしたT...
げんりょう【減量】
a loss in quantity [weight];〔運送商品の目減り〕outage彼は減量に苦しんでいるHe is having a hard time 「losing weight [r...
げんりょうけいえい【減量経営】
減量経営する streamline management; make business simpler and more efficient
げんりょうけいえいする【減量経営する】
streamline management; make business simpler and more efficient