そう‐じゅう【操縦】
[名](スル) 1 人を思いどおりにあやつること。「部下の—法」 2 航空機や大型機械を動かすこと。「旅客機を—する」
そうじゅう‐かん【操縦桿】
航空機の補助翼や昇降舵(だ)を操作するための棒状またはハンドル状の取っ手。
そうじゅう‐し【操縦士】
一定の資格・免許をもち、航空機を操縦する人。パイロット。
そうじゅう‐しゃ【操重車】
巨大で重い物体を持ち上げるクレーンを装置した鉄道車両。鉄道事故の復旧、橋桁(はしげた)架設などに使う。鉄道クレーン。
そうじゅう‐せつ【双十節】
中華民国の建国記念日。辛亥(しんがい)革命の発端である1911年10月10日の武昌(ぶしょう)蜂起を記念する。10が重なることからいう。