アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ぞう‐すい【増水】
[名](スル)水量がますこと。「雪解けで川が—する」⇔減水。
ぞう‐すい【造水】
[名](スル)海水や排水から塩分や不純物などを取り除いて、飲料水を作ること。
ぞう‐すい【雑炊】
飯に魚貝や野菜などを加え、醤油味や味噌味の汁で粥(かゆ)状に煮たもの。おじや。《季 冬》「—に非力ながらも笑いけり/虚子」 [補説]古くは多く「増水」と書いた。
ぞうすい【増水】
利根川が増水したThe Tone River is swollen.昨夜の豪雨で川は1メートル増水したBecause of last night's heavy rain, the river ...
ぞうすい【雑炊】
rice porridge (containing vegetables and bits of meat or fish)
ぞうすいしたかわ【増水した川】
a swollen river
ぞうすいしたかわにかかるはし【増水した川にかかる橋】
a bridge spanning a swollen river