へん‐しゅう【偏執】
[名](スル)《古く「へんじゅう」とも》 1 かたよった考えをかたくなに守って他の意見に耳をかさないこと。へんしつ。「自説に—する」 2 他をねたましく思うこと。「扨(さて)は何者ぞ—を起こし害...
へん‐しゅう【扁舟】
小さな舟。小舟。
へん‐しゅう【編修】
[名](スル)材料を集めて書物、特に史書をまとめ上げること。「国史を—する」
へん‐しゅう【編集/編輯】
[名](スル)一定の方針に従って資料を整理し、新聞・雑誌・書物などにまとめること。また、撮影済みの映像を映画などにまとめること。また、その仕事。「週刊誌を—する」「動画を—する」
へんしゅう‐きょう【偏執狂】
一つの事に異常に執着し、病的な態度を示す人。モノマニア。偏狂。へんしつきょう。
へんしゅう【偏執】
偏執狂monomania [mὰnəméiniə|mɔ̀nou-];〔人〕a monomaniac偏執病paranoia偏執病患者a paranoid
へんしゅう【編集】
editing;〔編纂〕compilation本を[随筆を集めて]編集するedit 「a book [a collection of essays]この本[CD]の編集はなかなか気が利いているT...
へんしゅう【編集】
editing;compilation《辞書などの》
へんしゅうかいぎ【編集会議】
an editorial [editors’] conference [meeting]
へんしゅうしゃ【編集者】
an editor;a compiler《辞書などの》
へんしゅう【編集】
[共通する意味] ★材料を集めて書物、雑誌などを作ること。[英] compilation; editing[使い方]〔編集〕スル▽学校新聞を編集する▽辞書の編集に携わる〔編修〕スル▽近世海運史を...
へんしゅう【編修】
[共通する意味] ★材料を集めて書物、雑誌などを作ること。[英] compilation; editing[使い方]〔編集〕スル▽学校新聞を編集する▽辞書の編集に携わる〔編修〕スル▽近世海運史を...
へんしゅうきょう【偏執狂】
[共通する意味] ★ある一つのことに異常に執着する病的症状の人。[英] a monomaniac[使い分け] 「偏執狂的」「モノマニアック」の形でも使う。「偏執狂」は「へんしつきょう」とも。