アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
じゃく‐し【弱子】
年少の子供。おさなご。
じゃく‐し【弱志】
意志が弱いこと。弱い意志。
じゃく‐し【弱視】
視力が弱いこと。眼鏡などで矯正することのできないものをいう。
じゃく‐しつ【弱質】
体質・性質の弱いこと。弱い生まれつき。「我れ生来の—とて」〈一葉・別れ霜〉
じゃく‐しゃ【弱者】
力の劣る者。弱い者。「—の立場に立つ」「—救済」⇔強者。
もっと調べる 8 件
じゃくし【弱視】
weak sight; amblyopia弱視の weak-eyed, weak-sighted
じゃくしゃ【弱者】
the weak(▼複数)
じゃくしょう【弱小】
1〔弱くて小さいこと〕弱小の small and weak2〔若年〕弱小の young弱小のころwhen young/in one's youth弱小国a lesser [minor] power
じゃくしん【弱震】
a minor earthquake, a tremor; a mild quake
じゃくしょうこく【弱小国】
a lesser [minor] power
もっと調べる 6 件
[共通する意味] ★弱い者。[英] the weak[使い方]〔弱者〕▽弱者の立場に立つ▽弱者救済にのりだす〔弱虫〕▽君がそんな弱虫だとは思わなかった[使い分け]【1】「弱者」は、権力、財力など...
じゃくしょう【若少】
[共通する意味] ★年が若いこと。[英] young[使い方]〔若年〕▽まだ若年だが立派に家業を継いでいる〔弱齢〕▽彼は弱齢ながら脚本家として一流だ〔若少〕(名・形動)▽若少の頃から頭角を現す〔...
じゃくしょう【寂照】
[964〜1034]平安中期の天台宗の僧。京都の人。俗名、大江定基。文章博士(もんじょうはかせ)となったが、妻を失って出家。長保5年(1003)入宋し、杭州(浙江(せっこう)省)で没した。「寂昭...