いち‐だん【一段】
[名] 1 階段などのひときざみ。または、地位・技能などの段階の一つ。「段位が—上がる」 2 文章や語り物などのひとくぎり。「義太夫を—語る」
[副]比べると、かなりのちがいのあるさま。ひと...
いちだん‐かつよう【一段活用】
日本語の動詞の活用の型。上一段活用・下一段活用のこと。
いち‐だんらく【一段落】
[名](スル) 1 文章などの、一つの段落。 2 物事が一応かたづくこと。ひとくぎり。「事件もこれで—がついた」「仕事が—したらお茶にしよう」 [補説]2を「ひとだんらく」と読むのは誤りだが、話...
いっ‐たん【一反/一段】
織物や面積などの単位。→反(たん)
ひと‐だんらく【一段落】
[名](スル)「いちだんらく(一段落)」の誤読。→いちだんらく[補説]
いちだん【一段】
1〔階段・段階などの〕a step;〔梯子はしごの〕a rung一段高いところにone step [level] higher up地位が一段上がるadvance one rank in sta...
いちだんらく【一段落】
一段落つけるsettle a matter for the time beingこれで一段落ついたWe have gotten successfully through one big part...
いちだんらく【一段落】
[参考]「一段落する(settle down, come to a halt)」という動詞で用いられることが多い。
いちだんらくしている【一段落している】
be at an end for now;be now settled
いちだんらくする【一段落する】
come to a halt;settle down