みなみ‐の‐うおざ【南の魚座】
南天の星座の一。水瓶(みずがめ)座の南にあり、10月中旬の午後8時ごろ南中する。α(アルファ)星フォーマルハウトは1.2等星であるが、他に明るい星はない。学名 (ラテン)Piscis Austr...
みなみのかぜ【南の風】
霜多正次の長編小説。昭和57年(1982)刊。
みなみ‐の‐かんむりざ【南の冠座】
南天の小星座。射手座の南にある。8月下旬の午後8時ごろ南中するが、高度が低く、日本からは見えにくい。学名 (ラテン)Corona Australis
みなみ‐の‐さんかくざ【南の三角座】
南天の小星座。ケンタウルス座の南東にある。日本からはほとんど見えない。学名 (ラテン)Triangulum Australe
みなみのしまのティオ【南の島のティオ】
詩人・小説家の池沢夏樹による初の児童文学作品。平成4年(1992)刊行の連作短編集。南太平洋の小さな島に住む少年ティオが語る不思議な物語。第41回小学館文学賞受賞。
みなみのそら【南の空】
the southern sky
みなみのうおざ【南のうお座】
〔星座〕the Southern Fish; Piscis Austrinus
みなみのかんむりざ【南の冠座】
〔星座〕the Southern Crown; Corona Australis
みなみのさんかくざ【南の三角座】
〔星座〕the Southern Triangle; Triangulum Australe
みなみの【南の】
south; southern; southerly南に〔南の方の離れた所に〕to the south ((of))/〔南部に〕in the southern part ((of Chiba)...