アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
きょう‐さ【教唆】
[名](スル) 1 ある事を起こすよう教えそそのかすこと。「—扇動」「法外な給料増加の請求を坑夫等に—し」〈木下尚江・火の柱〉 2 他人をそそのかして犯罪実行の決意を生じさせること。
さ【唆】
[常用漢字] [音]サ(呉)(漢) [訓]そそのかす そそのかす。けしかける。「教唆・示唆」
し‐さ【示唆】
[名](スル)《「じさ」とも》それとなく知らせること。ほのめかすこと。「—に富む談話」「法改正の可能性を—する」
きょうさ【教唆】
instigation教唆する instigate殺人を教唆するinstigate a person to commit murder教唆罪instigation教唆者an instigator
しさ【示唆】
〔提言〕(a) suggestion;〔暗示〕a hint示唆する suggest示唆に富んだ〔刺激となる〕stimulating/〔考えさせる〕thought-provokingこの実験は鈴木...
hint;suggestion;indication[参考]「...を示唆する(suggest ...)」のように動詞の形で使用することが多い。
[共通する意味] ★はっきりとではなく、それとなく示すこと。また、その内容。[英] suggestion[使い方]〔示唆〕スル▽部下に示唆を与える▽示唆に富んだ発言〔暗示〕スル▽暗示を与える▽出...
サ