アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「破」で終わる言葉 辞書すべて

破で終わる言葉

国語辞書(37)

  • かっこ‐げきは【各個撃破】

    敵が分散しているうちに、そのそれぞれを集中的に撃ち破っていくこと。比喩的に、相手側の人間を一人一人説得したり、また、障害を個々に除いていったりすることにもいう。

  • かっ‐ぱ【喝破】

    [名](スル) 1 大声でしかりつけること。「『返事をしないか!』と江間君の—した時」〈独歩・第三者〉 2 誤った説を排し、真実を説き明かすこと。物事の本質を明言すること。「思うままに—す可き適...

  • かん‐ぱ【看破】

    [名](スル)見やぶること。物事の真相や裏面を見抜くこと。「悪計を—する」

  • きゅうみん‐だは【休眠打破】

    休眠状態にある種子・冬芽・球根などが、ある特定の刺激を受けたのち、活動状態になること。サクラの開花には、冬期に一定期間低温にさらされる必要があることが知られる。

  • きょう‐は【驚破】

    [名](スル)驚かすこと。びっくりさせること。「憫然(びんぜん)なる主人の夢を—するのを」〈漱石・吾輩は猫である〉

  • もっと調べる 37 件

英和・和英辞書(17)

  • かっぱ【喝破】

    彼は並いる青年たちを喝破したHe argued down all the young people present.

  • かんぱ【看破】

    看破する ⇒みぬく(見抜く)一目で彼のごまかしを看破したWe saw through his deceit at a glance.彼の変装を看破したWe penetrated his disg...

  • きゅうみんだは【休眠打破】

    breaking of dormancy;dormancy breaking

  • げきは【撃破】

    撃破する defeat ((the enemy)),beat;〔破壊する〕destroy ((an enemy warship))

  • しょうは【小破】

    slight damage小破する be slightly damaged車は小破しただけだったThere was only slight [minor] damage to the car.

  • もっと調べる 17 件

類語辞書(9)

  • げきは【撃破】

    [共通する意味] ★敵である相手をうち破ること。[英] smashing[使い方]〔粉砕〕スル▽相手チームを粉砕する▽岩盤をダイナマイトで粉砕する〔撃破〕スル▽敵の牙城(がじょう)を撃破する▽各...

  • そうは【走破】

    [共通する意味] ★最後まで走り通すこと。[英] running the whole distance[使い方]〔完走〕スル▽マラソンコースを完走する▽完走をめざす〔走破〕スル▽本州を北から南ま...

  • たいは【大破】

    [共通する意味] ★ひどくこわれること。[英] dilapidation[使い方]〔大破〕スル▽飛行機が墜落し大破した〔倒壊〕スル▽雪の重みで倉庫が倒壊した▽倒壊家屋〔全壊〕スル▽地震で街が全壊...

  • だは【打破】

    [共通する意味] ★物事が進展するように、差し障りになるものを打ち破り、取り除くこと。[英] a break[使い方]〔打開〕スル▽難局を打開する〔突破〕スル▽警戒網を突破する〔打破〕スル▽因習...

  • とっぱ【突破】

    [共通する意味] ★物事が進展するように、差し障りになるものを打ち破り、取り除くこと。[英] a break[使い方]〔打開〕スル▽難局を打開する〔突破〕スル▽警戒網を突破する〔打破〕スル▽因習...

  • もっと調べる 9 件

四字熟語(1)

  • げんじょうだは【現状打破】

    現在の状況や状態、情勢などを、よい方向に思い切って変化させること。

漢字辞典(1)

破

ハ

  1. 辞書
  2. 「破」で終わる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 北大路魯山人
    食器は料理の着物である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO