おっ‐かけ【追っ掛け】
1 追いかけること。 2 (副詞的に用いて)物事を引き続いてすぐすること。「試験が終わると—夏の合宿がある」 3 映画で、追跡の場面。 4 熱狂的なファンが俳優、歌手などの移動先まで追っていくこ...
おっかけ‐さいせい【追っ掛け再生】
《chasing playback》テレビ番組などを録画している最中に、録画済の映像を再生すること。録画の終了を待つことなく再生できる。タイムシフト再生。
おっかけ‐つぎ【追っ掛け継ぎ】
二つの木材の端部を互いに補うような、同形に斜めに切り取り、かみ合わせてつなぐ継ぎ手。曲げに強く、桁(けた)・土台などに使う。
おっかけ‐フォーカス【追っ掛けフォーカス】
⇒追尾AF
おっ‐か・ける【追っ掛ける】
[動カ下一][文]おっか・く[カ下二]「おいかける」の音変化。「親のあとを—・ける」
おっかけ【追っかけ】
〔ロックグループなどの熱烈なファン〕a groupie
おっつけ【追っ付け】
父はおっつけ帰るでしょうMy father will be back soon [before long].
おって【追って】
later (on); afterwards追って通知あるまでuntil further notice追ってお知らせしますI'll let you know later.追って書きa posts...
おって【追っ手】
a pursuer;〔複数の〕a pursuing party追っ手をかけるsend a party of pursuers ((after a person))/send a person i...
おってがき【追って書き】
a postscript(▼手紙ではP.S.と略す)