大阪(おおさか)の食(く)い倒(だお)れ
大阪の人は飲食にぜいたくをして、財産をつぶしてしまうということ。「京の着倒れ」に対していう。
おの‐おれ【斧折】
カバノキ科の落葉高木。中部地方の北部山岳地帯に自生。樹皮は灰色。葉は広卵形で縁に不規則なぎざぎざがある。初夏、黄褐色の尾状の雄花と、円筒状の上向きの雌花をつける。材が非常に堅い。あずさみねばり。
おれ【俺/己/乃公】
[代]一人称の人代名詞。元来、男女の別なく用いたが、現代では、男子が同輩または目下に対して用いる。「—と貴様の仲」
おれ【折れ】
折れること。また、折れた物や部分。
おれ【爾/儞】
[代]二人称の人代名詞。相手を卑しめていう。貴様。おのれ。「虜(いやし)き爾(やっこ)が造れる屋には、—自ら居(いりゐ)よ」〈三条本神武紀〉
いきだおれ【行き倒れ】
⇒ゆきだおれ(行き倒れ)
かけだおれ【掛け倒れ】
信用販売で掛け倒れになるsuffer a loss on a credit sale費用の掛け倒れになったI went to all that expense for nothing.
かざおれ【風折れ】
柳に風折れなし((諺)) Oaks may break when reeds stand the storm./((諺)) Better bend than break.
かしだおれ【貸し倒れ】
a bad debt; an irrecoverable loan貸し倒れ損a loss incurred through a bad debtその勘定は貸し倒れになったThe bill was...
かんばんだおれ【看板倒れ】
この由緒ある店がこんな粗悪品を売ったら看板倒れだIf this long-established shop should sell such inferior things, it would ...
おれ
[共通する意味] ★男性が自分をさしていうときに使う口語。[英] I[使い方]〔おれ〕(代名)▽彼とはおれお前の間柄だ〔僕〕(代名)▽僕と遊ぼう▽僕の車で行こう〔わし〕(代名)▽わしの言うとおり...
なおれ【名折れ】
[共通する意味] ★ある集団、または個人が持っている良い評判を傷つけること。[英] a disgrace[使い方]〔名折れ〕▽お前のような奴(やつ)がいては家の名折れになる▽こんなことも知らない...
ゆきだおれ【行き倒れ】
[共通する意味] ★道ばたなどに倒れて死ぬこと。[英] to fall dead on the street[使い方]〔行き倒れ〕▽旅先で行き倒れになる▽行き倒れを助ける〔のたれ死に〕スル▽たと...