こう‐きょう【交響】
[名](スル)互いに響き合うこと。
こう‐きょう【公共】
社会一般。おおやけ。また、社会全体あるいは国や公共団体がそれにかかわること。「—の建物」
こう‐きょう【口供】
[名](スル) 1 意見などを口頭で述べること。 2 罪人の口から罪状を述べること。また、その筆記録。口書き。「町奉行の白洲で、表向きの—を聞いたり」〈鴎外・高瀬舟〉 3 裁判官の問いに対して被...
こう‐きょう【口峡】
咽頭(いんとう)の入り口部分で、軟口蓋(なんこうがい)の縁と舌根とで囲まれた狭い空間。
こう‐きょう【好況】
状況のよいこと。特に、景気のよいこと。景気循環の一局面で、拡張過程における繁栄期。雇用量・生産量などの拡大、物価水準・賃金水準・利子率などの上昇がみられる。⇔不況。
こうきょう【公共】
〔公衆〕the public;〔共同社会〕the community公共の 〔社会に共通の〕common;〔公の〕public公共の福祉public welfare公共の利益を図るpromote...
こうきょう【公共】
[参考]「公共事業 (public works)」のように形容詞的に用いられることが多い。
こうきょう【口供】
⇒きょうじゅつ(供述)
こうきょう【好況】
prosperous conditions;〔一時的な好景気〕a [an economic] boom;〔市況の好調〕a brisk market好況(の)時代((in)) prosperous...
こうきょうかい【公教会】
the Catholic Church ⇒カトリック