せい‐かく【正客】
⇒しょうきゃく(正客)
せい‐かく【性格】
1 行動のしかたに現れる、その人に固有の感情・意志の傾向。「ほがらかな—」「夫婦の—が合わない」 2 特定の事物にきわだってみられる傾向。「二つの問題は—が異なる」「趣味的—の濃い団体」 →性質...
せい‐かく【政客】
政治にたずさわる人。また、政治運動をする人。せいきゃく。
せい‐かく【正格】
1 決まった規則にきちんと合っていること。また、正しい規則。 2 漢詩の律詩・絶句において、五言では初句の第2字が仄字(そくじ)で起こされるもの、七言では初句の第2字が平字(ひょうじ)で起こされ...
せい‐かく【正確】
[名・形動]正しく確かなこと。事実と合っていて少しもまちがいのないこと。また、そのさま。「—を期する」「—な時刻を報ずる」「事実を—に記録する」 [派生]せいかくさ[名]
せいかく【性格】
1〔人の〕(a) character; personality(▼characterは性格の善悪や道徳観に関していう場合が多いが,personalityはその人の人柄・味わいなどに関して言う);...
せいかく【性格】
character;nature;personality《人の》;sort《タイプ》
せいかく【正確】
正確な(に) correct(ly); exact(ly); accurate(ly); precise(ly)(▼correctは誤りがないという一般的な語.exactは寸分の違いもない,ac...
せいかく【精確】
精確な(に) precise(ly); exact(ly) ⇒せいかく(正確)精確な寸法exact measurements精確な機器precision instrumentsロケットの落下地点...
せいかく【製革】
tanning製革業the tanning industry製革業者a tanner