アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
とう‐らい【到来】
[名](スル) 1 時機や機運の来ること。「好機が—する」 2 他からの贈り物が届くこと。また、その物。「—の品」
とう‐らい【当来】
必ず来るはずの世。来世。
とうらいさしはくぎ【東莱左氏博義】
中国の史書。25巻。南宋の呂祖謙(号、東莱)撰。1168年成立とされる。「春秋左氏伝」の論評的注釈書で、文官試験の規範とされた。東莱博義。
とうらい‐の‐どうし【当来の導師】
来世に出現して衆生(しゅじょう)を救うという導師。弥勒菩薩(みろくぼさつ)のこと。
とうらい‐もの【到来物】
よそからのもらい物。いただき物。
とうらい【到来】
arrival;〔きわだった物・人の〕 《文》 the advent ((of))到来する arrive; come春の到来the arrival [coming/advent] of spri...
とうらいもの【到来物】
a gift; a presentこれは到来ものですThis is something sent us as a gift.
とうらいする【到来する】
arrive; come春の到来the arrival [coming/advent] of spring一大スターの到来the advent of a truly great star死の到...
とうらい‐さんな【唐来参和】
[1744?〜1810]江戸後期の狂歌師・戯作者。姓は加藤。別号、質草少々など。通称、和泉屋源蔵。武士の出身で、狂歌は四方赤良(よものあから)の門下。洒落本「和唐珍解」、黄表紙「莫切自根金生木(...