のぞ・む【望む】
[動マ五(四)]《「臨む」と同語源》 1 はるかに隔てて見る。遠くを眺めやる。「富士を—・む展望台」 2 ㋐物事がこうであればいい、自分としてはこうしたい、こうなりたい、また、なんとか得られない...
のぞ・む【臨む】
[動マ五(四)]《「望む」と同語源》 1 風景・場所などを目の前にする。向かい対する。面する。「海に—・んだ部屋」 2 ある事態が起こるようなところに身を置く。そういう時に当たる。出あう。直面す...
望(のぞ)む所(ところ)
1 そうなってほしいと思うこと。ひそかに期待していること。「世界の平和は誰もが—であろう」 2 転じて、相手の挑戦・挑発などに対して応じるときに発する語。「『かかってこい』『—だ』」
のぞむらく‐は【望むらくは】
[連語]《「恐らくは」などの類推から、動詞「望む」に接尾語「らく」と係助詞「は」の付いたもの》望むことは。願わくは。どうか…であってほしい。「—子らのすこやかに育たんことを」
のぞむ【望む】
[共通する意味] ★漠然と遠くを見る。[英] to look at[使い方]〔見やる〕(ラ五)▽はるかに故郷の山々を見やる▽沖を見やると、大きな船がゆっくりと走っていた〔眺める〕(マ下一)▽汽車...
のぞむ【望む】
[共通する意味] ★そうあってほしいと思う。物事の実現や獲得を希望する。[英] to desire; to wish[使い方]〔望む〕(マ五)▽母校の発展を望む▽待遇の改善を望む▽諸君のいっそう...
のぞむ【臨む】
[共通する意味] ★ある場面や出来事に出会う。[英] to meet[使い方]〔臨む〕(マ五)▽悲壮な覚悟で危機に臨む▽命運をかけて試合に臨む〔際する〕(サ変)▽使用に際しては説明書を熟読のこと...