あと‐まわし【後回し】
順番を変えてあとに遅らせること。「宿題を—にする」
いい‐まわし【言(い)回し】
言い表し方。口のきき方。「しゃれた—」「もってまわった—」
うわて‐まわし【上手回し】
1 相撲で、上手で相手のまわしをつかむこと。また、そのまわし。 2 帆船の操船法の一。逆風で帆走する際、帆と舵(かじ)の操作で船首を風上に回して風を受ける舷を変え、針路を変更すること。
えど‐ひきまわし【江戸引き回し】
火刑・磔(はりつけ)・獄門などの刑を執行する前に罪人を見せしめのために江戸市中を引き回したこと。→引き回し
えびす‐まわし【恵比須回し】
近世、初春の祝福芸として、首にかけた箱の中で、恵比須の人形を舞わせて見せた大道芸人。摂津国西宮の夷宮(兵庫県西宮神社)をその根拠地とした。えびすかき。えびすまい。《季 新年》
あとまわし【後回し】
支払いを後回しにするpostpone [defer] paymentそれは後回しでいいThat can wait./You can do it later.その問題は後回しにされた〔先に延ばされ...
いいまわし【言い回し】
〔表現〕(an) expression;〔話し方〕a [one's] way of speaking;〔書き方〕the wording, a phraseうまい言い回しa happy [good...
いいまわし【言い回し】
phrase;manner of speech《言い方》;language《言葉づかい》
いろんないいまわし【いろんな言い回し】
a variety of phrases
かぜのふきまわし【風の吹き回し】
どうした風の吹き回しか,あの名うてのけちんぼうが食事をおごってくれたI don't know what got into him, but that notorious cheapskate t...
いいまわし【言い回し】
[共通する意味] ★ものの言い方。[使い方]〔弁舌〕▽彼の巧みな弁舌にだまされた▽弁舌さわやか▽弁舌を振るう〔物言い〕▽彼の物言いはおだやかだ▽ぞんざいな物言い〔言い回し〕▽言い回しに工夫がない...
てまわし【手回し】
[共通する意味] ★前もって用意すること。[英] arrangements[使い方]〔手回し〕▽二次会も設定してあるとは、手回しがいい〔手配〕スル▽切符と旅館の手配はすませた〔手配り〕スル▽万全...
とおまわし【遠回し】
[共通する意味] ★直接でなく、それとなく表現するさま。[使い方]〔遠回し〕(名・形動)▽遠回しに探りを入れる▽遠回しに言う〔婉曲〕(形動)▽申し出を婉曲に断る▽婉曲表現[使い分け]【1】「遠回...
ねじまわし【ねじ回し】
[共通する意味] ★ビス、ねじくぎを回して、締めたり抜いたりする際に用いる工具。先端を、ねじの頭部の溝にはまるように加工した鉄棒に柄をつけたもの。[英] a screwdriver
ふしまわし【節回し】
[共通する意味] ★リズムを伴って展開する、まとまりを持った高低の音のつながり。[英] a melody; a tune[使い方]〔節〕▽難しい節を覚えて歌う▽節をつけて歌う〔節回し〕▽節回しを...