あきれ‐かえ・る【呆れ返る】
[動ラ五(四)]途方もないことに出あって、非常に驚く。あっけにとられる。「あまりの無謀さに—・る」
あふれ‐かえ・る【溢れ返る】
[動ラ五(四)]人や物が入りきらないほど多くなる。「祭りの見物人で—・る」「情報が—・っている」
いき‐かえ・る【生(き)返る】
[動ラ五(四)] 1 いったん死にかけていたものが息を吹きかえす。蘇生する。「死者が—・る」 2 失われた活動力などが再び戻る。「庭の草木が雨で—・る」
いて‐かえ・る【凍て返る】
[動ラ五(四)]春になって暖かくなりかけたころ、急にまた寒さがきびしくなる。「早春の—・る夜」《季 春》
うち‐かえ・る【打ち返る/打ち反る】
[動ラ四]ひっくり返る。「車の—・りたる」〈枕・九七〉
…をれいせいにふりかえる【…を冷静に振り返る】
reflect calmly on …
あきれかえる【×呆れ返る】
⇒あきれる(呆れる)
いきかえる【生き返る】
I〔死んだ者が〕be brought back to life; come back to life; be resuscitated生き返らせるresuscitate/revive彼は心臓マッ...
うらがえる【裏返る】
I〔裏になる〕干しておいたブラウスが風で裏返っていたThe blouse I was drying had turned inside out in the wind.II〔裏切る〕betray
かえる【返る】
1〔元の状態に戻る〕return ((to))戦火で焼かれた町はやっと昔の姿に返ったThe towns which were burned down in the war have at las...
あきれかえる【呆れ返る】
[共通する意味] ★物事の程度のはなはだしさに驚く。[英] to be shocked (at, by)[使い方]〔呆れる〕(ラ下一)▽呆れてものもいえない▽呆れるほどうまい〔呆れ返る〕(ラ五)...
いきかえる【生き返る】
[共通する意味] ★死んだものや死にかけていたものが命を取り戻す。[英] to revive[使い方]〔生き返る〕(ラ五)▽一度死んだ人間が生き返る▽久し振りの雨で、樹木が生き返った〔蘇る〕(ラ...
かえる【返る】
[共通する意味] ★再び元の状態になる。[英] to be restored[使い方]〔なおる〕(ラ五)▽この病気は手術でなおる▽盗癖がなおらない〔戻る〕(ラ五)▽座席に戻る▽夏の暑さが戻った▽...
しずまりかえる【静まり返る】
[共通する意味] ★音や声がしなくなる。[英] to become quiet[使い方]〔静まる〕(ラ五)▽騒然としていた場内が静まる〔静まり返る〕(ラ五)▽生徒が帰って静まり返った校内〔鎮静〕...
そりかえる【反り返る】
[共通する意味] ★上体をあおむけにし後ろへ曲げる。[英] to lean backward[使い方]〔反り返る〕(ラ五)▽椅子(いす)に偉そうに反り返っている〔のけ反る〕(ラ五)▽近めの球をの...