あさ‐ぎ【浅木】
節の多い、粗末な材木。「東屋の—の柱我ながらいつふしなれて恋しかるらむ」〈千載・恋三〉
生(い)き馬(うま)の目(め)を抜(ぬ)・く
生きている馬の目を抜き取るほど、すばやく物事をする。油断のならないさま。生き馬の目を抉(くじ)る。生き牛の目を抉る。「—・くせちがらい世の中」
おそろしきなかだち【恐ろしきなかだち】
《原題、(スペイン)El gran Galeoto》エチェガライの戯曲。3幕。1881年刊。若い作家の庇護者(ひごしゃ)夫婦の幸福な家庭が、世間のうわさ話のために崩壊していくさまを描く。
オン‐ライン【on-line】
1 コンピューターの入出力装置などが、中央処理装置と直結している状態。また、端末がインターネットなどの通信回線に接続されていること。⇔オフライン。 2 《on the lineから》球技で、ボー...
がら‐ぼう【がら紡】
《紡績の機械を回すときの、がらがらいう音から》落綿(らくめん)・糸くず・布くずなどをほぐしたものから太い糸を製造する紡績法。また、その織物。綿ネル・毛布・帯芯などの横糸に使う。明治初期に臥雲辰致...
時節
1〔季節〕the season刈り入れの時節the harvest season時節の物things in season時節はずれのばらが一輪咲いているThere is a single ros...
ながら
((接続助詞))1〔とはいえ〕though;〔にもかかわらず〕in spite ofあれだけの才能がありながらいつも貧乏だ「With all his talent [Although he is...
cross
[名]C1 十字形のもの(解説的語義)十文字,十字路;十字勲章,十字軍の記章,(紋章などの)十字,(墓碑・標識などの)十字標[塔],(十字架を頂く)司教杖;((特に英))×印,+印(◆目印・誤り...
exigent
[形]((形式))1 差し迫った,急迫[切迫]した2 〈要求などが〉法外な,厳しい,せちがらい;〈人が〉(…を)しきりに要求する≪of≫exigentの派生語exigently副
gargle
[動]1 他〈のど・口を〉うがいして清める;自(…で)うがいする≪with≫2 他自…をがらがら声で言う━━[名]1 うがい(のがらがらいう音);うがい薬2 がらがら声3 ((英略式))酒語源[...
こうい【好意】
[共通する意味] ★他人のためを思う親切な心。[英] goodwill[使い方]〔好意〕▽友の好意を受ける▽好意があだとなった▽好意を無にする〔善意〕▽皆さんの善意で建った施設です▽善意にすがる...
オープン
[共通する意味] ★一般に知れ渡ること。[英] public; open[使い方]〔公〕▽ことを公にする▽事実が公になる▽公に発表する〔表向き〕▽表向きには病気ということになっている〔公然〕(名...
おおやけ【公】
[共通する意味] ★一般に知れ渡ること。[英] public; open[使い方]〔公〕▽ことを公にする▽事実が公になる▽公に発表する〔表向き〕▽表向きには病気ということになっている〔公然〕(名...
こうい【厚意】
[共通する意味] ★他人のためを思う親切な心。[英] goodwill[使い方]〔好意〕▽友の好意を受ける▽好意があだとなった▽好意を無にする〔善意〕▽皆さんの善意で建った施設です▽善意にすがる...
おもてむき【表向き】
[共通する意味] ★一般に知れ渡ること。[英] public; open[使い方]〔公〕▽ことを公にする▽事実が公になる▽公に発表する〔表向き〕▽表向きには病気ということになっている〔公然〕(名...