アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
き‐ば【木場】
材木の集積場。貯木場。また、材木市が開かれ、材木商の多い地域。
きば【木場】
東京都江東区中部の地名。元禄年間(1688〜1704)江戸幕府の許可で材木市場が開かれてから発展。近年、貯木場は南部の新木場に移転した。
き‐ば【牙】
《「き(牙)は(歯)」の意》哺乳類の歯で特に大きく鋭く発達したもの。犬・トラ・セイウチなどでは犬歯、象・イッカクでは門歯が長大となる。
き‐ば【騎馬】
馬に乗ること。また、乗っている人。「—警官」
a lumberyard;《英》 a timber yard
きば【牙】
〔象・いのししなどの〕a tusk;〔肉食動物・毒蛇などの〕a fang牙をむくbare one's fangs [teeth]犬が牙をむいてほえかかったA dog snarled [growl...
きば【騎馬】
騎馬の mounted騎馬で行くgo on horseback騎馬の兵士a cavalryman/a mounted soldier騎馬行列a cavalcade騎馬警官[巡査]a mounte...
[共通する意味] ★馬に乗ること。[英] riding[使い方]〔乗馬〕スル▽乗馬して待機する▽乗馬クラブ▽乗馬服〔騎馬〕▽騎馬の兵士▽騎馬隊▽騎馬民族〔騎乗〕スル▽白馬に騎乗する▽騎乗訓練[使...
きば