アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
きょう‐ふ【侠婦】
侠気のある女。侠女。
きょう‐ふ【怯夫】
臆病者。懦夫(だふ)。「—をして気勢を激発せしむる事なり」〈中村訳・西国立志編〉
きょう‐ふ【恐怖】
[名](スル)おそれること。こわいと思うこと。また、その気持ち。「—にかられる」「人心を—せしめる事件」「—心」
きょう‐ふ【教父】
カトリック教会で、2〜8世紀に現れた神学者のうち、正統信仰をもち、聖なる生涯を送り、教会に公認された人々。オリゲネス・アウグスティヌスなどが有名。
きょう‐ふ【驚怖】
[名](スル)おどろき恐れること。「大自然の摂理に—の念を抱く」
きょうふ【恐怖】
(a) fear; (a) dread; terror; fright; horror(▼fearは不安,おびえを表す一般的な語.dreadはfearとほぼ同じだがいやなものに出会うのをいやがる...
きょうふ【教父】
1〔洗礼の名付け親〕a godfather2〔初期キリスト教の高僧〕a Church Father
fear;fright;horror;terror
[共通する意味] ★自分の力を越えたものにおびえ、不安に思う気持ち。[使い方]〔恐れ〕▽殺されはしないかと恐れを感じた▽強敵に対する恐れ〔恐怖〕スル▽顔に恐怖の色が現れた▽恐怖におののく[使い分...