アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
けい‐ちょう【京兆】
1 「京兆の尹(いん)1」に同じ。 2 左京職(さきょうしき)・右京職(うきょうしき)の唐名。 現在の中国陝西(せんせい)省西安市付近一帯の称。
けい‐ちょう【傾聴】
[名](スル)耳を傾けて、熱心に聞くこと。「—に値する意見」「—すべきお話」
けい‐ちょう【慶兆】
めでたいことの前ぶれ。吉兆。〈運歩色葉〉
けい‐ちょう【慶弔】
結婚・出産などの喜ぶべきことと、死などの悲しむべきこと。お祝い事と不幸。
けいちょう【慶長】
後陽成天皇・後水尾(ごみずのお)天皇の時の年号。1596年10月27日〜1615年7月13日。きょうちょう。
もっと調べる 11 件
けいちょう【軽×佻】
⇒けいはく(軽薄)軽佻浮薄な男a rash and frivolous man
けいちょう【軽重】
⇒けいじゅう(軽重)
けいちょう【傾聴】
傾聴する listen (intently) ((to))
けいちょう【慶弔】
慶弔電報a congratulatory or condolatory telegram慶弔費expenditure for (cash) gifts of congratulation and...
[共通する意味] ★熱心に聞くこと。[英] to listen attentively to[使い方]〔傾聴〕スル▽傾聴に値する話〔謹聴〕スル▽聴衆に謹聴をうながす〔静聴〕スル▽ご静聴を感謝しま...
[共通する意味] ★めでたいことと不幸なこと。[英] fortune and〔or〕misfortune[使い方]〔吉凶〕▽おみくじで吉凶を占った〔慶弔〕▽黒い礼服は慶弔の両方に使える〔禍福〕▽...