こう‐ちょう【公庁】
県・市などの役所。「—に訴えんとせり」〈中村訳・西国立志編〉
こう‐ちょう【広聴】
[名](スル)行政機関などが、広く一般の人の意見や要望などを聞くこと。「県の—活動」
こうちょう【弘長】
鎌倉中期、亀山天皇の時の年号。1261年2月20日〜1264年2月28日。
こう‐ちょう【好調】
[名・形動]物事の調子・ぐあいなどがよいこと。物事が思いどおりにうまくいくこと。また、そのさま。「—の波に乗る」「—な出足」 [派生]こうちょうさ[名]
こう‐ちょう【更張】
[名](スル)ゆるんだ琴の糸などを張りなおすこと。転じて、ゆるんでいた物事を引き締めて、盛んにすること。「風俗を正し、紀綱を—せんと欲する者」〈岡部啓五郎・開化評林〉
こうちょう【好調】
事業のすべり出しは好調だったThe enterprise got off to a good start.すべて好調に進んでいるEverything is going [progressing]...
こうちょう【紅潮】
紅潮する flush;〔恥ずかしさなどで〕blushほおを紅潮させてwith a blush on one's cheeks興奮で紅潮していたHis face was flushed with ...
こうちょう【校長】
〔小学・中学・高校の〕a principal;《英》 a headmaster,〔女性〕a headmistress校長室the principal's [headmaster's] office
こうちょう【高潮】
I〔満潮〕high tide [water]II〔絶頂〕the climax; the high point最高潮に達する「come to [reach] the climax高潮線[点]the...
こうちょう【硬調】
〔写真が〕硬調な contrasty