アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
こっ‐し【乞士】
「比丘(びく)」に同じ。
こっ‐し【骨子】
全体を構成するうえでの重要な部分。要点。眼目。「提案の—」
こっ‐し【骨脂】
牛や羊などの骨からとった脂肪。骨炭やにかわを製造する際の副産物として得られる。石鹸(せっけん)などの原料。
こっ‐しつ【骨質】
1 動物の骨のような物質。また、骨のような性質。 2 骨組織の基質をつくる硬たんぱく質。コラーゲンと燐酸(りんさん)カルシウム・炭酸カルシウム・燐酸マグネシウムからできている。
こっ‐しゃ【乞者】
乞食(こつじき)1をする僧。「この—は三形(さんぎゃう)の沙弥(しゃみ)なり」〈著聞集・五〉
もっと調べる 8 件
こっし【骨子】
〔要点〕the main point;〔要旨〕the gist彼の演説の骨子the gist of his speech
こっしつ【骨質】
bony tissue;〔骨状の物質〕a bony substance
[共通する意味] ★物事を形作る基本的な構造。[英] a framework[使い方]〔骨格〕▽計画の骨格ができあがる〔骨組み〕▽ビルの骨組みができあがる▽骨組みのしっかりしたドラマ〔骨子〕▽法...