アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
こて【鏝】
1 壁土やセメントを塗る道具。多くは鉄製で、平たい板に握り柄をつけたもの。 2 和裁で、熱して布地のしわをのばしたり、折り目をつけたりする鉄製の道具。焼きごて。 3 頭髪にウエーブをつけるために...
こ‐て【小手】
ひじと手首との間の部分。また、手先。「—をおさえる」
こ‐て【籠手/小手】
1 弓を射るとき、左のひじを保護するために掛ける革製の覆い。弓籠手(ゆごて)。手纏(たまき)。 2 鎧(よろい)の付属具で、肩先から腕を覆うもの。袋状の布地に鉄金具や鎖をとじつけてある。 3 剣...
こて【小手】
a forearm小手をかざすshade one's eyes with one's hand(s)小手を取られた〔剣道で〕I was struck on the forearm.
こて【×鏝】
1〔やきごて〕an iron;〔蒸気ごて〕a steam iron;〔調髪用の〕curling ironsシャツにこてをあてるiron [press] a shirt2〔左官・園芸用〕a tro...
こて【▲籠手】
〔剣道の〕fencing gloves;〔よろいの〕gauntlets;〔弓道の〕a bracer
[共通する意味] ★衣類などの、しわを伸ばしたり、形を直したりするのに用いる鉄製の器具、道具。[使い方]〔アイロン〕▽スカートにアイロンをかける〔鏝〕▽布にこてを当てる[使い分け]【1】「アイロ...
[共通する意味] ★剣道で使う防具。[使い分け]【1】「面」「面ぽお」は、顔や頭を覆うもの。「面」は、野球などで顔を覆う防具などもいう。「胴」は、胸と腹部を覆うもの。「小手」は、指先から肘(ひじ...
こて