いい【飯】
米を蒸したり、炊いたりしたもの。麦・粟にもいう。めし。「家にあれば笥(け)に盛る—を草枕旅にしあれば椎(しひ)の葉に盛る」〈万・一四二〉 [補説]古くは米を甑(こしき)で蒸した強飯(こわいい)の...
いろ‐もの【色物】
1 色のついている物。衣服や織物、紙などの、白・黒以外のもの。 2 寄席で、講談・義太夫・落語に対して、彩りとして演じられる漫才・曲芸・奇術・声色(こわいろ)・音曲(おんぎょく)などのこと。 3...
おうむ‐せき【鸚鵡石】
1 「おうむいし1」に同じ。 2 歌舞伎の名せりふを書き抜いた本。役者の声色(こわいろ)の練習用に出版された。おうむいし。 3 人の言ったことを、そのままに真似ていうこと。「先刻桐山から聞いた事...
おそろし・い【恐ろしい】
[形][文]おそろ・し[シク]《動詞「恐る」の形容詞化》 1 危険を感じて、不安である。こわい。「—・い目にあう」「戦争になるのが—・い」「ほめるだけほめて後が—・い」 2 程度がはなはだしい。...
おぞ・い【悍い】
[形][文]おぞ・し[ク] 1 気が強い。強情だ。おぞましい。「うちの后、いと—・く心賢くおはし給ふ」〈宇津保・国譲中〉 2 恐ろしい。こわい。「おどろおどろしく—・きやうなりとて」〈源・蜻蛉〉...
顔
I〔顔面〕a face;〔顔かたち〕 ⇒かおだち(顔立ち)丸顔a round faceうりざね顔an oval faceきれいな顔の女の人a woman with 「a pretty [an a...
強い
〔硬い〕hard;〔強じんな〕toughこわい肉tough meatこわい布coarse cloth/〔厚手の堅い布〕thick, stiff clothこわい口ひげa bristly m(o)...
怖がる
be afraid ((of));be frightened; be scared; fear(▼be afraidは一般的な語で,いつも怖く思っているのに対し,be frightenedは驚き...
強面
1〔こわい表情〕a tough [frightening, formidable] look強面のおにいさん《口》 a tough-looking customer,《米》 a guy with...
逃げ腰
1〔逃げようとする様子〕こわい顔の男が入ってくると彼らは逃げ腰になったWhen a fierce-looking man came in, they 「made ready to run (aw...
あつかましい【厚かましい】
[共通する意味] ★他人の迷惑を顧みず、自分勝手で無遠慮である。[英] impudent; cheeky[使い方]〔厚かましい〕(形)▽お言葉に甘えて厚かましく伺いました〔図図しい〕(形)▽勝手...
に
[共通する意味] ★動作・状態の対象を表わす。[使い方]〔を〕▽自分で豆をひいてコーヒーを沸かす〔が〕▽役に立つ辞書が欲しい▽彼女は料理が得意だ▽海が見たい〔に〕▽ねずみが猫に噛(か)みついた▽...
しかえし【仕返し】
[共通する意味] ★自分に害を与えた相手に対して、それに見合う害を返すこと。[英] revenge; retaliation[使い方]〔仕返し〕スル▽上級生の仕返しがこわい〔報復〕スル▽隣国のテ...
ほうふく【報復】
[共通する意味] ★自分に害を与えた相手に対して、それに見合う害を返すこと。[英] revenge; retaliation[使い方]〔仕返し〕スル▽上級生の仕返しがこわい〔報復〕スル▽隣国のテ...
かたき【敵】
[共通する意味] ★対抗して勝負を争う人。[英] a rival[使い方]〔相手〕▽弱くて相手にならない▽相手にとって不足はない▽剣道の相手をする〔敵〕(てき)▽敵にまわすとこわい男▽敵を倒す〔...