アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
さん‐かく【三覚】
仏語。仏の悟りの三相。自ら悟る自覚、他を悟らせる覚他、悟りの働きが完成している覚行円満の三段階がある。
さん‐かく【三角】
1 三つの角(かど)があること。また、その形。三角形。 2 「三角法」「三角関数」などの略。
さん‐かく【三革】
1 革で作る3種の武具、甲(かぶと)・冑(よろい)・盾のこと。 2 《「革」は、あらたまるの意》陰陽道(おんようどう)で、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)・革命(辛酉の年)のこと。これらの年に...
さん‐かく【参画】
[名](スル)事業・政策などの計画に加わること。「法律案の作成に—する」
さんかく【三角】
a triangle三角の triangular三角にするtriangulate目を三角にするlook angry/give an angry look三角(の印)を付けるmark a thin...
さんかく【参画】
参画する take part in the planning政策の立案[経営]に参画するtake part in policy-making [management]彼はその陰謀に参画していたら...
[共通する意味] ★ある集団にその一員として入ること。[英] participation[使い方]〔参加〕スル▽オリンピックは参加することに意義がある▽参加者〔参画〕スル▽新プロジェクトに参画す...