アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
し‐ちゅう【支柱】
1 物を支えるために用いる柱。つっかい棒。 2 生活や組織の支えとなる重要な存在。また、そういう人。「一家の—を失う」「精神的—」
し‐ちゅう【仔虫】
昆虫などの幼虫。虫の子。
し‐ちゅう【司厨】
船舶で、食事のことを担当する人。また、汽船の接客係・ボーイ。「—長」
し‐ちゅう【四仲】
仲春・仲夏・仲秋・仲冬のこと。
し‐ちゅう【市中】
1 市の内。街の中。 2 「市場(しじょう)」に同じ。「—金利」
もっと調べる 9 件
しちゅう【支柱】
I〔柱〕a prop2本の丸太を支柱にして塀を支えたThe wall was propped up by two logs.II〔支えとなる人〕a support; a prop; a main...
しちゅう【市中】
市中にin the city/in the town市中銀行a city bank; a commercial bank市中相場[利率]the open market quotation [rate]
しちゅう【死中】
死中に活を求めるfind a way out of an impossible situation
[共通する意味] ★家や橋などの建造物で、上部を支えるために立てて使う細長い材。[英] a pillar[使い方]〔柱〕▽柱の太い家▽柱にきずをつける〔支柱〕▽二本の支柱でテントを支える[使い分...
[共通する意味] ★町の中。[英] the neighborhood[使い方]〔町内〕▽町内の清掃をする▽うわさが町内に流れる〔市内〕▽私の家は市内にある▽その公園は市内のはずれにある〔市中〕▽...