から‐の‐かしら【唐の頭】
兜(かぶと)の上につけるヤクの尾で作った飾り。白いのを白熊(はぐま)、赤く染めたのを赤熊(しゃぐま)、黒いのを黒熊(こぐま)という。
きゃっ‐きゃっ
[副] 1 サルなどの鳴く声を表す語。 2 女性や子どもがたわむれ騒ぐときなどに発する声を表す語。「遊園地で—とはしゃぐ子供たち」
ぐしゃ‐ぐしゃ
[副](スル) 1 水気を多く含むさま。「雨上がりの—(と)した山道」 2 形が崩れているさま。乱れているさま。「段ボール箱を—(と)つぶす」
[形動] 1
1に同じ。「涙でハンカチが—に...
ぐじゃ‐ぐじゃ
[副](スル) 1 「ぐしゃぐしゃ
1」に同じ。「大雨で—(と)した泥道」 2 しつこく文句を言うさま。「もう済んだことを—言うな」
[形動]
1に同じ。「—なオムレツ」 [アクセント]
は...
こ‐ぐま【黒熊】
中国産のヤクの黒い尾。旗・槍・兜(かぶと)などの飾りとする。→赤熊(しゃぐま) →白熊(はぐま)
ぐしゃぐしゃ
1〔ぬれて柔らかくなった様子〕タオルを水でぐしゃぐしゃにするsoak a towel in waterシャツが雨にぬれてぐしゃぐしゃになったThe shirt was soaked [dripp...
alder
[名]《植物》ハンノキ(◇ヤシャグシを含む)
bubble
[名]1 C〔通例~s〕泡,あぶく,気泡;シャボン玉That put bubbles in my blood.((略式))はらわたが煮えくり返った1a U泡立ち(の音),物が煮える音[様子],沸...
daft
[形]1 ((特に英略式))ばかな,まぬけの,愚かな;狂気じみた(crazy)2 ((特に英略式))(…に)夢中の,熱狂した≪about,on≫2a ((スコット))浮かれ騷ぐ,はしゃぐdaft...
disport
[動]他((古/戯))〔disport oneself〕 はしゃぐ;自気晴らしをする━━[名]((古))気晴らし,楽しみ
じゃれる
[共通する意味] ★おもしろがってふるまう。[英] to play (with)[使い方]〔じゃれる〕(ラ下一)〔ふざける〕(カ下一)〔戯れる〕(ラ下一)〔はしゃぐ〕(ガ五)[使い分け]【1】「...
ふざける
[共通する意味] ★おもしろがってふるまう。[英] to play (with)[使い方]〔じゃれる〕(ラ下一)〔ふざける〕(カ下一)〔戯れる〕(ラ下一)〔はしゃぐ〕(ガ五)[使い分け]【1】「...
たわむれる【戯れる】
[共通する意味] ★おもしろがってふるまう。[英] to play (with)[使い方]〔じゃれる〕(ラ下一)〔ふざける〕(カ下一)〔戯れる〕(ラ下一)〔はしゃぐ〕(ガ五)[使い分け]【1】「...
はしゃぐ
[共通する意味] ★おもしろがってふるまう。[英] to play (with)[使い方]〔じゃれる〕(ラ下一)〔ふざける〕(カ下一)〔戯れる〕(ラ下一)〔はしゃぐ〕(ガ五)[使い分け]【1】「...
のぼせる
[共通する意味] ★夢中になり、落ち着きを失う。[英] to be infatuated (with)[使い方]〔のぼせる〕(サ下一)〔浮かれる〕(ラ下一)[使い分け]【1】「のぼせる」は、「熱...