しゅう‐し【修史】
歴史書を編修すること。
しゅう‐し【修士】
学位の一。大学院に2年から4年以内在学して所定の単位を修得し、修士論文の審査、最終試験に合格した者に与えられる称号。マスター。→博士(はくし)1
しゅう‐し【収支】
収入と支出。「—が合う」「—決算」
しゅう‐し【宗旨】
1 宗門の信仰内容の主旨として説くところ。ある宗教の教えの中心教義。「—を説く」 2 一つの宗教の中の流派。宗門。宗派。 3 自分の主義・主張・趣味。好みのやり方や考え方。「—に合わない」
しゅう‐し【愁思】
思いわずらうこと。心配すること。また、悲しい物思い。「断然—を絶て疾病の源を招く勿れ」〈織田訳・花柳春話〉
しゅうし【収支】
income and expenditure; earnings and expenses収支を合わせるbalance the budget収支は合っていますかDo the accounts b...
しゅうし【宗旨】
I1〔宗教〕a religion; a faith二人とも同じ宗旨だWe are followers of the same religion [faith].宗旨はキリスト教ですI am a ...
しゅうし【修士】
文学[理学/工学]修士a master of arts [science/engineering] ((略 M.A.; M.S., M.Sc.; M.Eng.))慶応大学で修士課程を終えたI g...
しゅうし【終止】
a stop; a termination; an end終止する[させる] stop; terminate; end; come [bring] to an end終止形〔日本語文法で〕one...
しゅうし【終始】
1〔始めから終わりまで〕終始黙っていたShe kept [remained] silent throughout [the whole time].彼は終始意見を変えなかったHe did not...