アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しゅ‐ちゅう【主柱】
建築物を支える中心の柱。転じて、全体を支える最も重要なもの。「国づくりの—は教育である」
しゅ‐ちゅう【手中】
手の中。また、所有・支配の範囲内。「決定権は—にある」「敵の—に落ちる」
しゅちゅう【酒虫】
芥川竜之介の短編小説。大正5年(1916)6月、雑誌「新思潮」に発表。中国、清の時代の伝奇物語集「聊斎志異」に採録された物語「酒蟲」の翻案。
しゅちゅう【手中】
制海権を手中に収めるgain [secure] control of the seas皇帝は広大な地域を手中に収めたThe emperor took possession of a vast a...
しゅちゅう【主柱】
the mainmast一家の主柱the mainstay of a family
[共通する意味] ★手の中。ものごとがある人の手の中にあるということ。[英] in one's hands【手中に】[使い方]〔手中〕▽勝利を手中にした〔掌中〕▽世界選手権の出場権を掌中にした[...