アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しょう‐ちゅう【小中】
小学校と中学校。「—生」
しょう‐ちゅう【掌中】
1 てのひらの中。 2 自分のものとして自由にできる範囲内。また、その中にあること。手中。「実権を—に収める」
しょう‐ちゅう【正中】
⇒しょうなか(正中)
しょうちゅう【正中】
鎌倉後期、後醍醐天皇の時の年号。1324年12月9日〜1326年4月26日。
しょう‐ちゅう【焼酎】
日本固有の蒸留酒。酒かす・みりんかすを蒸留したものと、穀類やサツマイモを発酵させたもろみを蒸留したものとがある。アルコール分20〜50パーセント。米焼酎・芋焼酎・麦焼酎・泡盛など多くの種類がある...
もっと調べる 6 件
しょうちゅう【掌中】
会社の命運は彼の掌中にあるThe fate of the company is in his hands.娘は彼の掌中の珠であるHis daughter is the apple of his ...
しょうちゅう【焼酎】
shochu; a clear distilled liquor ((made from wheat [sweet potatoes]))
[共通する意味] ★手の中。ものごとがある人の手の中にあるということ。[英] in one's hands【手中に】[使い方]〔手中〕▽勝利を手中にした〔掌中〕▽世界選手権の出場権を掌中にした[...