アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
せい‐ぎょう【世業】
先祖から代々受け継いできた仕事・事業。せぎょう。
せい‐ぎょう【成業】
[名](スル) 1 学問や事業などを成し遂げること。「最早学問も—したるが故に」〈福沢・学問のすゝめ〉 2 奈良・平安時代、官吏登用の課程を踏み、秀才・進士・明経(みょうぎょう)・明法(みょうぼ...
せい‐ぎょう【正業】
社会で容認されている、まともな職業。堅気の商売。「—に就く」
せい‐ぎょう【生業】
生活のための職業。なりわい。すぎわい。「八百屋を—とする」
せい‐ぎょう【盛業】
事業・商売などが栄えていること。また、盛大な事業。
もっと調べる 6 件
せいぎょう【正業】
an honest business; a respectable occupation正業に就くtake up an honest occupation正業を装うpretend to go l...
せいぎょう【成業】
成業する complete one's study [work]
せいぎょう【盛業】
あの店は盛業中だThe store is thriving [doing very well].ご盛業を祝すI congratulate you on your success in busin...
せいぎょう【生業】
[共通する意味] ★生計をたてていくためにする活動。[英] an occupation[使い方]〔職業〕▽職業は農業である▽職業に貴賤(きせん)はない▽職業を選ぶ▽職業病〔職〕▽会社が倒産して職...