アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
せいご【鮬】
スズキの幼魚で、全長約20センチの当歳魚または2歳魚の呼び名。《季 秋》
せい‐ご【正誤】
1 正しいことと誤っていること。「—を調べる」 2 誤りを正すこと。訂正。「新聞記事の—を申し入れる」
せい‐ご【生後】
生まれて以後。多く乳児の、誕生からの月日を数えるのにいう。「—三か月」
せい‐ご【成語】
1 古くからひとまとまりで慣用的に用いられる言葉。ことわざ・格言の類。成句。「故事—」 2 二語以上が結合して一つの意味を表す、熟語や複合語などのこと。
せい‐ご【省悟】
[名](スル)反省して悪いところや不十分な点をさとること。
もっと調べる 6 件
せいご【×鮬】
〔すずきの幼魚〕a young sea bass
せいご【正誤】
1〔正しいことと誤っていること〕right and [or] wrong実験で仮説の正誤を確かめるdetermine the accuracy of a hypothesis by experi...
せいご【生後】
赤ん坊は生後2か月で初めて笑ったThe baby first smiled at two months after birth.彼女には生後6か月の赤ん坊がいるShe has a six-mon...
[共通する意味] ★正しいことと、正しくないこと。[英] right and wrong[使い方]〔正否〕▽物事の正否をわきまえずに行動する〔正誤〕▽正誤表〔正邪〕▽正邪の別がわからなくなる▽正...