アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
せき‐そう【石槍/石鎗】
打製石器の槍先。日本では旧石器時代末期から縄文時代にかけてみられる。いしやり。
せき‐そう【積送】
[名](スル)荷物を貨車などに積んで送ること。
せき‐そう【積層】
層を積み重ねること。
せきそう‐かんでんち【積層乾電池】
平たいマンガン乾電池を直列に積み重ね、高電圧を得るようにした小型の電池。
せきそう‐ざい【積層材】
木材の不均質性の改善のために、木の板や小角材を重ねて張り合わせた材。厚板を積層したものは集成材、薄い単板を積層したものは合板または単板積層材とよぶ。
もっと調べる 9 件
せきそう【積層】
積層乾電池a layered battery cell
せきそうかんでんち【積層乾電池】
a layered battery cell