そう‐しょう【相承】
[名](スル)《「そうじょう」とも》弟子が師から、子が親から、学問・技芸・法などを次々に受け継ぐこと。「師資—」「父子—」
そう‐じょう【僧正】
僧綱(そうごう)の最高位。初めは一人であったが、のちに大僧正・僧正・権(ごん)僧正の3階級に分かれ、員数も十余人に増えた。
そう‐じょう【双調】
1 日本音楽の十二律の一。基音の壱越(いちこつ)より五律高い音で、中国の十二律の仲呂(ちゅうりょ)、洋楽のト音にあたる。 2 雅楽の六調子の一。1を主音とする旋法。
そう‐じょう【奏上】
[名](スル)天子に申し上げること。上奏。
そう‐じょう【奏杖】
貴人の御前に文書を挟んで差し出すつえ。ふばさみ。ふづえ。
そうじょう【奏上】
総理は組閣完了を奏上したThe Prime Minister reported the formation of a cabinet to the Emperor.
そうじょう【相乗】
multiplication相乗効果(a) multiplier effect相乗作用synergism相乗積a product相乗平均a geometric mean
そうじょう【僧正】
an archbishopカンタベリー大僧正the Archbishop of Canterbury
そうじょう【層状】
化石が層状を成しているのが発見されたWe discovered layer upon layer of fossils.層状雲a stratiform cloud層状火山⇒せいそうかざん(成層火...
そうじょう【騒×擾】
(a) disturbance; a riot;〔騒乱扇動〕sedition ⇒そうどう(騒動),そうらん(騒乱)騒擾罪a charge of rioting [sedition]騒擾罪に問われ...