ちょう‐しょ【調書】
1 調べた事実を記した文書。調査書。 2 訴訟法上、訴訟手続きなどの経過・内容を公証するために、裁判所書記官その他の機関が作成する公文書。「尋問して—をとる」 [補説]書名別項。→調書
ちょうしょ【調書】
《原題、(フランス)Le Procès-verbal》ル=クレジオの処女長編小説。1963年刊。同年のテオフラストルノド賞を受賞。軍隊、もしくは精神病院から脱走した青年アダム=ポロの放浪のビジョ...
ちょう‐しょ【長所】
性質や性能などで、すぐれているところ。「—を伸ばす」「—を生かす」⇔短所。
ちょう‐しょう【嘲笑】
[名](スル)あざけり笑うこと。あざわらうこと。「他人の失敗を—する」
ちょう‐しょう【寵妾】
寵愛する妾(めかけ)。愛妾。
ちょうしょ【調書】
〔法律で〕a record; a report警察は容疑者から調書を取ったThe police drew up a report based on their questioning of th...
ちょうしょ【長所】
a strong [good] point, one's forte, a merit;〔利点〕an advantageそれには長所も短所もあるIt has both 「advantages a...
ちょうしょ【長所】
benefit;good point;merit;strong point
ちょうしょう【嘲笑】
a sneer(▼一瞬にやりと笑うこと);ridicule(▼あざけることを包括的に)嘲笑する sneer ((at));〔動作をまねたりして〕mock ((at))彼の失態は人々の嘲笑を買った...
ちょうしょう【弔鐘】
a funeral bell弔鐘が鳴っているFuneral bells are tolling.だれのための弔鐘が鳴っているのであろうI wonder whose death is being ...
ちょうしょ【長所】
[共通する意味] ★優れているところ。[英] a merit[使い方]〔特長〕▽自分の特長を生かした職につく▽このフィルムの特長は色の鮮やかさにある〔長所〕▽各人の長所を伸ばす▽長所は見方を変え...
ちょうしょう【嘲笑】
[共通する意味] ★さげすんであざ笑うこと。[英] to sneer; to deride[使い方]〔冷笑〕スル▽父は弁解する息子を冷笑を浮かべて見つめた▽人の努力を冷笑する〔嘲笑〕スル▽世人の...
ちょうしょく【朝食】
[共通する意味] ★朝の食事。[英] breakfast[使い方]〔朝食〕▽朝食は八時からです〔朝御飯〕▽旅館の豪華な朝御飯〔朝飯〕(あさめし)▽朝めし抜き▽朝めし前(=容易である)〔朝飯〕(あ...