アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ち‐よ【千代/千世】
千年。また、非常に長い年月。ちとせ。
ち‐よ【千夜】
千の夜。数多くの夜。「秋の夜の—を一夜になずらへて八千夜し寝ばやあく時のあらむ」〈伊勢・二二〉
ち‐よ【地輿】
大地。坤輿(こんよ)。
ち‐よう【地妖】
地上に起こる怪しい変異。「天変—などの出でよかし」〈菊池寛・頸縊り上人〉
ち‐よう【治要】
国を治める最も大切な事柄。
もっと調べる 18 件
ちよ【千代】
1〔千年〕a thousand years2〔非常に長い年月〕千代に八千代にforever/《文》 in perpetuity
ちよがみ【千代紙】
Japanese paper with colored [《英》 coloured] figures千代紙細工products crafted from gaily colored Japane...
ちよがみざいく【千代紙細工】
products crafted from gaily colored Japanese paper
[共通する意味] ★千年にも相当する、長い時間。[英] a millennium[使い方]〔千載〕▽千載ののちまで名を残す▽千載一遇のチャンス(=千年に一度遇(あ)えるか遇えないかぐらいの幸運な...
ちよじょ【千代女】
[1703〜1775]江戸中期の女流俳人。加賀の人。各務支考(かがみしこう)・中川乙由(なかがわおつゆう)らに学んだ。晩年には剃髪し、素園と号した。句集「千代尼句集」「松の声」など。加賀の千代。...