てい‐そう【丁壮】
働き盛りの男性。壮丁。「—は奴隷となり、老弱は飢餓に迷う」〈田口・日本開化小史〉
てい‐そう【低層】
1 空の低い所。「—ゾンデ」 2 層の重なりが少なく、低いこと。特に、建物が1、2階建ての低いものであること。「—住宅」
てい‐そう【廷争】
[名](スル)朝廷で事の正否を争うこと。また、多くの臣下の前で、君主の誤りをいさめること。「面折—」「君、其非計を—して曰く」〈東海散士・佳人之奇遇〉
てい‐そう【貞操】
1 正しいみさお。人としての正しい道を守ること。 2 夫婦・恋人同士が相互に性的純潔を守ること。「—を守る」「—観念」
てい‐そう【逓送】
[名](スル) 1 通信や荷物などを人の手から手へ順送りにすること。順送り。「物資を—する」 2 宿場などを次々に経由して送ること。 3 郵送すること。「終に書を—するの意なし」〈織田訳・花柳春話〉