て‐こ【手児】
《「てご」とも》 1 父母の手に抱かれる子。赤子。「音(ね)をそ泣きつる—にあらなくに」〈万・三四八五〉 2 少女。おとめ。「人皆の言は絶ゆとも埴科(はにしな)の石井の—が言な絶えそね」〈万・三...
て‐ごころ【手心】
1 状況に応じて加減すること。考慮して寛大に扱うこと。手加減。 2 経験して得た感触が手先などに残っていること。また、身についた技。「切れ口—は良けれども」〈浄・今国性爺〉
手心(てごころ)を加(くわ)・える
手加減をする。寛大に扱う。「採点に—・える」「処分に—・える」
て‐ごし【手輿】
「たごし」に同じ。
て‐ごしらえ【手拵え】
自分の手でつくること。また、その物。手製。
てごころ【手心】
彼は若いので手心を加えてやったWe considered [made allowance(s) for] his youth.先生は彼の長期の闘病生活を考慮して卒業論文の採点に手心を加えたWhe...
てごたえ【手▲応え】
I〔手に受ける感じ〕棒でつついてみると川底になにか重い物がある手応えがあったPoking about with a stick, I hit against something heavy on...
てごま【手駒】
I〔将棋の持ちごま〕one's chessmen; the pieces under one's controlII〔手下〕one's followers [men]彼には豊富な手駒があるHe ...
てごめ【手込め】
彼はその女を手込めにしたHe violated the woman.
てごろ【手頃】
1〔扱いよいこと〕机のそばに手ごろな棚があるThere is a handy [convenient] shelf by [next to] the desk.2〔条件・能力などに合うこと〕手ご...