てん‐とう【天灯】
紙を貼り合わせた袋の底部で油紙を燃やし、浮力を持たせて飛ばす小型の気球。中国南部や台湾で、息災などを願う行事に用いられる。諸葛亮孔明が考案したという伝承から、孔明灯ともいう。
てん‐とう【天道】
1 太陽。「お—さま」 2 ⇒てんどう(天道)
てん‐とう【奠湯/点湯】
禅寺で、仏前または大衆に蜜湯を点じて供すること。転じて、死者の霊前に湯を供えること。
てん‐とう【店頭】
店舗で、陳列棚やレジスターなどがあり、客に応対するところ。また、店の入り口やその付近。みせさき。「—販売価格」「新刊を—に並べる」
てん‐とう【点灯】
[名](スル)あかりをともすこと。「夜間照明を—する」⇔消灯。
てんとう【天道】
1〔神〕God; Heavenお天道様に申し訳ないI feel guilty before God./I have a guilty conscience.お天道様もお見通しだGod knows...
てんとう【店頭】
店頭に人だかりがしていたA number of people thronged together 「near the entrance [in front] of the store [shop...
てんとう【点灯】
点灯する turn [switch] on a light; light a lamp
てんとう【転倒×顛倒】
1〔ひっくり返ること〕石につまずいて転倒したI stumbled over [on] a rock and fell.車が滑って転倒したThe car skidded and 「turned o...
てんとう【点頭】
[共通する意味] ★首を一度前に倒して上げる動作をする。[英] to nod[使い方]〔頷く〕(カ五)▽話をうなずきながら聞く▽僕の問いに彼は黙ってうなずいた〔点頭〕スル▽点頭をしながら説明を聞...
てんとう【店頭】
[共通する意味] ★店の内部のうちで最も外側に近い部分。[英] a counter[使い分け]【1】「店先」「店頭」は、小規模な店舗では、商品の陳列台などでよく目立つような辺りをさすが、「百貨店...
てんとう【点灯】
[共通する意味] ★火や電気を働かせて明るい状態にする。[英] to light[使い方]〔点ける〕(カ下一)〔灯す〕(サ五)〔点灯〕スル〔点ずる〕(サ変)[使い分け]【1】「点ける」が、最も広...
てんとう【転倒】
[共通する意味] ★歩いたり動いたりしていたものが、何かの理由でひっくり返ってしまうこと。[英] overturning[使い方]〔転倒〕スル▽つまずいて転倒する〔転覆〕スル▽列車が転覆する▽船...