てん‐ばい【典売】
[名](スル)質入れしたり、売ったりすること。また、質物を売却すること。「衣服頭飾尽く—するに至り」〈阪谷素・明六雑誌三二〉
てん‐ばい【店売】
[名](スル)店を構えて客に売ること。みせうり。「見切り品を—する」
てん‐ばい【転売】
[名](スル)買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。またうり。「土地を—して差額をもうける」
てんばい‐かいもどし【転売買(い)戻し】
信用取引や先物取引で、未決済の売買約定を受け渡し期日前に反対売買を行い、差益金または差損金を授受して取引関係を解消すること。
てんばい‐ヤー【転売ヤー】
《転売+バイヤーからか》俗に、高額転売を目的として人気商品などを買い占める者のこと。