アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
どう‐せん【動線】
建築や都市における人や物の動きを示す線。方向・頻度・時間的変化などを表示し、建築設計や都市計画の判断材料とする。
どう‐せん【同船】
[名](スル) 1 同じ船。 2 同じ船に乗り合わせること。また、その人。「先年宮の渡しに—したる人を、今日銀座の往来に見掛けて」〈福沢・学問のすゝめ〉 3 前に話題にのぼった、その船。
どう‐せん【導線】
電流を流すための導体となる金属線。電線。
どう‐せん【銅線】
銅製のはりがね。主として電線に用いられる。
どう‐せん【銅銭】
銅で作られた貨幣。銅貨。
どうせん【銅線】
copper wire
どうせん【同船】
彼と同船したHe and I sailed [were] on the same ship.同船者a fellow passenger
どうせん【動線】
the line of flow動線計画flow planning動線図a flow diagram
どうせん【導線】
a conductor; a conducting wire
どうせん【道宣】
[596〜667]中国、唐代の僧。姓は銭。丹徒(浙江(せっこう)省)の人。智首に律を学び、終南山に住して四分律を研究、南山宗を開いた。著「四分律行事鈔」「大唐内典録」など。