ふっき【伏羲/伏犠】
中国古代伝説上の帝王。初めて八卦(はっけ)を作り、婚姻の制度を整え、民に漁や牧畜を教えたという。女媧(じょか)の兄あるいは夫といわれ、三皇の一人。太昊(たいこう)。庖犠(ほうき)。宓犠(ふくき)。
ふっ‐き【富貴】
[名・形動]「ふうき(富貴)」に同じ。「左而已(さのみ)—と言うでもないが」〈二葉亭・浮雲〉
ふっ‐き【復帰】
[名](スル)もとの位置・状態などに戻ること。「病気が全快して職場に—する」
ふっき‐じょう【富貴城】
⇒バイバリク遺跡
ふっき‐そう【富貴草】
ツゲ科の常緑多年草。山林中に自生。横に伸びる地下茎から茎が斜めに立ち上がり、高さ約30センチ。葉は長楕円形で、厚く、互生するが輪生状に見える。春から夏、花びらのない白い雄花と雌花とが穂状に密につ...
ふっき【復帰】
a return ((from, to))復帰する return ((from, to a former system))それらの島々の日本復帰the return [reversion] of...
ふっきゅう【復旧】
restoration復旧する restore; be restored損傷した建物はみごとに復旧されたThe damaged building was beautifully restored...
ふっきゅう【復旧】
repair《修復》;restoration;recovery《回復》
ふっきゅうからふっこうにいこうする【復旧から復興に移行する】
shift from recovery to reconstruction
ふっきゅうけいかく【復旧計画】
restoration plans