あし‐もと【足元/足下/足許】
1 足が地についている所。また、その周り。「暗いから—に注意して下さい」「—に犬がうずくまる」 2 足の下部。「—に泥はねを上げる」「—が寒い」 3 ある人の、ごく身近な所。身辺。「まず—を固め...
せきずいしょうのう‐へんせいしょう【脊髄小脳変性症】
運動失調を主な症状とする神経疾患の総称。歩行がふらつく、手がうまく使えない、舌がもつれるなどの症状が起こり、ゆっくりと進行する。小脳・脳幹・脊髄の神経細胞が徐々に萎縮していく。原因は不明。指定難...
ふな‐ふな
[副]ふらつくさま。ふらふら。「—と腰も定めかね」〈浮・一代女・六〉
ふら‐つき
ふらつくこと。ふらふらと揺れること。「ハンドルの—を防ぐ」
ひょろり
1〔足元がふらつく様子〕バスから降りたときひょろりとよろけたHe staggered as he got off the bus.2〔ひょろ長い様子〕ひょろりと背の高い少年a lanky [ga...
ふらふら
I〔揺れる様子〕 ⇒ふらつくふらふら揺れるswing (loosely)ふらふらとした足取りで歩くwalk with unsteady steps/totter/stagger立ち上がったら頭が...
be shaky on one's feet
足がふらつく
groggy
[形](-gi・er;-gi・est)1 ((略式))(疲労・病気・ショックなどで)足元がふらつく,ふらふらする;グロッキーの≪from≫2 〈柱・家・机の脚などが〉ぐらぐらの;〈歯が〉ぐらぐら...
reel2
[動]1 自(打撃などで)よろめく,(めまい・酔いなどで)ふらつく;他…をよろめかせる1a 自〔経路表現を伴って〕よろめきながら歩く2 自〈人(の心など)が〉(混乱などで)ぐらつく,動揺する;〈...
ふらつく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
ひょろつく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
よろめく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
よろける
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...